2018年03月26日
台湾旅行~1日目その3
台北で一番大きな士林夜市に行ってきました。
泊まっているホテルから地下鉄を乗り継いで20分程。切符を買ったらゲームセンターのプラスチックコインみたいなのが出てきました
この日の日中は気温27℃でしたが、夜は意外と過ごしやすかったです。でも、喉がとても乾いたのでマンゴーフラッペを買いました。

途中の屋台で肉まん購入。お腹が空いていたのでとっても美味しかったです。

ここからは怒濤の食欲人の顔ほどあるフライドチキン。胸焼けするくらい大きくて、このあと薬局で胃薬買いました。

ホテルに戻って中庭の吹き抜けをパチリ。六福客棧(レオフー)に宿泊。この雰囲気が選んだ決め手でした。

泊まっているホテルから地下鉄を乗り継いで20分程。切符を買ったらゲームセンターのプラスチックコインみたいなのが出てきました

この日の日中は気温27℃でしたが、夜は意外と過ごしやすかったです。でも、喉がとても乾いたのでマンゴーフラッペを買いました。

途中の屋台で肉まん購入。お腹が空いていたのでとっても美味しかったです。

ここからは怒濤の食欲人の顔ほどあるフライドチキン。胸焼けするくらい大きくて、このあと薬局で胃薬買いました。

ホテルに戻って中庭の吹き抜けをパチリ。六福客棧(レオフー)に宿泊。この雰囲気が選んだ決め手でした。

2018年03月26日
台湾旅行~1日目その2
桃園空港に着きました。
ここからは現地のガイドさんの案内でホテルまで送ってもらいます。
ムーミンに出てくるミーについて行きます

ホテルのルームキー。噂通り重い。文鎮みたいです。
台北はバイク文化。とにかく多いです。専用駐車場。

さあ、これから荷物を置いて夜市へ。
ここからは現地のガイドさんの案内でホテルまで送ってもらいます。
ムーミンに出てくるミーについて行きます

ホテルのルームキー。噂通り重い。文鎮みたいです。

台北はバイク文化。とにかく多いです。専用駐車場。

さあ、これから荷物を置いて夜市へ。
2018年03月26日
台湾旅行~1日目
息子とおかんの二人旅in台湾
今回の旅行はお正月の息子のこの一言から始まりました。
「あんなあ、僕の友達長期休みになったら海外旅行✈️行ってるねん。僕も行ってみたい。。。」
もちろん私は「人は人、うちはうち。」と軽くいなすつもりだったのに、気がつけばみなが「ええやん、行ったら~」と歓迎モードに。
確かに、受験の時、「合格したらハワイでも何処でも連れていってあげる」などと、できない約束で釣りました。結局行けてないし。ずっと心には引っ掛かってたんです。今回はお詫びも兼ねて。
お父さんはに
は年度末は忙しいから無理~と言われ、こうして二人旅になりました。
もうこうなったらとにかく二人の目的が達成されるコスパのいい旅行に行こう❗️と探して見つけたのがこの台湾旅行でした。
「二人の大好きな小籠包を食べよう❗️」
搭乗念願果たせたでしょうか?
登場までレストランでお父さんの食事に付き合ってます。



今回の旅行はお正月の息子のこの一言から始まりました。
「あんなあ、僕の友達長期休みになったら海外旅行✈️行ってるねん。僕も行ってみたい。。。」
もちろん私は「人は人、うちはうち。」と軽くいなすつもりだったのに、気がつけばみなが「ええやん、行ったら~」と歓迎モードに。
確かに、受験の時、「合格したらハワイでも何処でも連れていってあげる」などと、できない約束で釣りました。結局行けてないし。ずっと心には引っ掛かってたんです。今回はお詫びも兼ねて。
お父さんはに
は年度末は忙しいから無理~と言われ、こうして二人旅になりました。
もうこうなったらとにかく二人の目的が達成されるコスパのいい旅行に行こう❗️と探して見つけたのがこの台湾旅行でした。
「二人の大好きな小籠包を食べよう❗️」
搭乗念願果たせたでしょうか?
登場までレストランでお父さんの食事に付き合ってます。



2014年08月16日
万博記念公園にて
お盆休みまん中です。午後から卓球に行った1号と3号でしたが、一時間待ちとのことでそのまま万博記念公園のイルミネーションへ。
今年の3号の工作と自由研究のテーマに太陽の塔を選んだのでこれは本物をしっかり見に行かねばと。着いたのが日没かなり前だったので、まずは遊びに興じましょうということで。
逆バンジー。

このリストバンド、歩いている場所で色が変わります。

ライトアップされた太陽の塔。とても幻想的でした。

今年の3号の工作と自由研究のテーマに太陽の塔を選んだのでこれは本物をしっかり見に行かねばと。着いたのが日没かなり前だったので、まずは遊びに興じましょうということで。
逆バンジー。

このリストバンド、歩いている場所で色が変わります。

ライトアップされた太陽の塔。とても幻想的でした。

2014年08月07日
鳥取旅行二日目~砂の美術館
鳥取旅行最終回、最後は鳥取砂丘の近くにある「砂の美術館」へ。
今回のテーマはロシア。

ようやく涼しい所に。
そんなに広くはありません。
正面全景。女帝エカテリーナ。

人間マトリョーシカ(笑)

全く息の合わないプリマ達。

この作品が砂だけで作られているなんて素晴らしいてすね。
製作過程をビデオ上映していましたが、削りとるバランスが難しいって言ってました。
見終わってタクシーで駅に行き、スーパーはくとに乗って帰途につきました。
「もう一泊したかったね」と、3号。またゆっくり行こうね。
今回のテーマはロシア。

ようやく涼しい所に。
そんなに広くはありません。
正面全景。女帝エカテリーナ。

人間マトリョーシカ(笑)

全く息の合わないプリマ達。

この作品が砂だけで作られているなんて素晴らしいてすね。
製作過程をビデオ上映していましたが、削りとるバランスが難しいって言ってました。
見終わってタクシーで駅に行き、スーパーはくとに乗って帰途につきました。
「もう一泊したかったね」と、3号。またゆっくり行こうね。
2014年08月01日
鳥取旅行二日目~鳥取大砂丘
旅行二日目、朝食は宴会場で。三十畳程ある部屋に私達だけ。。。旅行といえば大体バイキングのへっぽこ家なので、和食の朝食は珍しい。佃煮やら干物やら、塩辛いものが多いので自然とご飯が進みます。2号は気がつけば3杯、3号の残りも食べて結局4杯食べました。
て、写真をとる間もなく、女将のお見送りを受けながら、駅に送迎しててただきました。
そこからタクシーで鳥取大砂丘へ。
地元では「大」をつけるんですね。中や小があるんかな?
先ずは1と3号が馬の瀬目指して歩き出しました。

さて、何処にいるでしょうか?
お約束のラクダ。このラクダも実はモンゴル生まれの暑がりさんとのこと。頑張れ~。

朝早く行ったつもりでしたが暑いのなんの。
足が火傷しそうでした。

2号ばあばと1号。

この後は砂の美術館へ。
て、写真をとる間もなく、女将のお見送りを受けながら、駅に送迎しててただきました。
そこからタクシーで鳥取大砂丘へ。
地元では「大」をつけるんですね。中や小があるんかな?
先ずは1と3号が馬の瀬目指して歩き出しました。

さて、何処にいるでしょうか?
お約束のラクダ。このラクダも実はモンゴル生まれの暑がりさんとのこと。頑張れ~。

朝早く行ったつもりでしたが暑いのなんの。
足が火傷しそうでした。

2号ばあばと1号。

この後は砂の美術館へ。
2014年07月27日
鳥取旅行一日目~宿にて
夕方、浦富海岸~バスに揺られ駅に到着。
鳥取駅から車でお迎え来ていただいたのですが、あっという間に旅館に着きました。「観水庭こぜにや」、繁華街なのにここだけなぜか静かでした。
夕食に一人ずつイカのお刺身を頼んでいたのですが、中居さんが突然シャンパンを持って来られたのです。「ご結婚記念日と風の便りでお聞きしましたので、、、」「私、連絡してましたっけ?いや、してない。」と言っているうちにもしかしたら、元祖へっぽこ家からのサプライズでは?
そうこうしてるうちに今度は舟盛りがでーんと。
こんな贅沢な旅行は初めてです。
お腹いっぱい、幸せいっぱい。元祖へっぽこ家のおじいちゃん、おばあちゃん、ごちそうさまでした!

鳥取駅から車でお迎え来ていただいたのですが、あっという間に旅館に着きました。「観水庭こぜにや」、繁華街なのにここだけなぜか静かでした。
夕食に一人ずつイカのお刺身を頼んでいたのですが、中居さんが突然シャンパンを持って来られたのです。「ご結婚記念日と風の便りでお聞きしましたので、、、」「私、連絡してましたっけ?いや、してない。」と言っているうちにもしかしたら、元祖へっぽこ家からのサプライズでは?
そうこうしてるうちに今度は舟盛りがでーんと。

こんな贅沢な旅行は初めてです。
お腹いっぱい、幸せいっぱい。元祖へっぽこ家のおじいちゃん、おばあちゃん、ごちそうさまでした!

2014年07月27日
鳥取旅行一日目~浦富海岸
今年のへっぽこ家の夏休みは一月前、
「イカ食べ行こう♪」の1号の一声で決まりました。2号はそこから宿を探し、電車を予約。
でも、イカだけなんてもったいないと、マップル鳥取を買ってイメージング。
大阪からスーパーはくとで二時間半。以外と近い。初日は西の松島と言われている浦富(うらどめ)海岸のクルージングへ。船から投げるかっぱえびせんを食べに来るカモメがいたり、小さな島々を巡り、楽しんできました。


「イカ食べ行こう♪」の1号の一声で決まりました。2号はそこから宿を探し、電車を予約。
でも、イカだけなんてもったいないと、マップル鳥取を買ってイメージング。
大阪からスーパーはくとで二時間半。以外と近い。初日は西の松島と言われている浦富(うらどめ)海岸のクルージングへ。船から投げるかっぱえびせんを食べに来るカモメがいたり、小さな島々を巡り、楽しんできました。


2012年02月03日
東急ハンズで工作体験
「大丸梅田店に入っている東急ハンズが面白い」。
先日2,3号が初釜に行っている間にどうやら1号が
行ってきたらしい。。。
という訳で翌日早速みんなで行ってしまいました。
12~10階にハンズがあったのですが、
1号は11階のDIYとか化石、宇宙といった
メンズがよだれを出して喜びそうなコーナーに
入り浸り。
気付けば3号も恐竜の本立ち読みしてるし
この日は通路でステンレスを使った工作教室を
やっていました。
1、3号が興味津津。「やりたい」と3号。
基本は折り紙なんですね。

お兄さんと一緒に、教えていただきながら作っています。

出来上がり
パイレーツうさぎになりました。

しめて1700円
でしたが、こういう体験もたまにはいいもんですね。
先日2,3号が初釜に行っている間にどうやら1号が
行ってきたらしい。。。
という訳で翌日早速みんなで行ってしまいました。
12~10階にハンズがあったのですが、
1号は11階のDIYとか化石、宇宙といった
メンズがよだれを出して喜びそうなコーナーに
入り浸り。
気付けば3号も恐竜の本立ち読みしてるし

この日は通路でステンレスを使った工作教室を
やっていました。
1、3号が興味津津。「やりたい」と3号。
基本は折り紙なんですね。
お兄さんと一緒に、教えていただきながら作っています。
出来上がり
パイレーツうさぎになりました。
しめて1700円
